
昨日撮った実家の桜です。
昨日ぴっぴ地方は桜が満開を迎えたそうです。
確かに。
青空に伸びをするように咲いていました。
昨日はインディ氏(夫)が早く帰ってきたので
近所の桜を見に少し散歩しました。
近くの会社の人が箱を並べて桜の下でお花見していましたよ。
夜になるとちょっと肌寒いですけど
桜を見ると外に出ずにいられませんよね。
今年もきれいに咲いてくれています。
朝ドラ見てます。
今週月曜日から始まった『花子とアン』
明治から昭和にかけてが舞台。
赤毛のアンの翻訳をした人がモデルだそうです。
吉高さんが主演。
あのガリレオでの岸谷くん以来気になる女優さんです。
今週はまだ子役の子が出ているので
吉高さんは出てきません。
が、オープニングで見られまして。
首が長くてきれい。
着物はやはり首が長い方が似合います。
脚本が中園ミホさんだから期待してしまう。
代表作とか覚えていないですけど
この人のドラマはおもしろいってインプットされてる。
これからの展開が楽しみです。

今日たまたま見つけた番組。
『ほとけの履歴書』
東京芸術大学教授の薮内氏が先生役
生徒役に篠原ともえさんが出演し
お寺を巡りながら仏教にまつわる様々なことを
解説してくれます。
今日から始まったみたいなのですけど。
途中からだったので再放送はないかと調べたら
来週火曜日にありました。
Eテレの
趣味DO楽という番組です。
本放送は火曜日の夜9時30分からEテレ
再放送が水曜日の朝10時15分から総合と
翌火曜日の昼11時30分から
全9回
私は再放送の総合テレビのを見たんですね。
京都が大好きでこれからも何回も行きたいと思っていますが
仏教について何も知りません。
四国八十八か所めぐりの本拠地に住んでいるのに。
しかも大学も浄仏教系だったのに。
寮生活では毎朝拝んで歌っていましたのに。
だものでより京都を楽しめるように
この番組で勉強したいなと思います。
テキストも買いに行かなくっちゃ。
今日のおべんと

おにぎり
炒り玉
焼き鳥風
小松菜の芽のお浸し
小松菜の芽
珍しいでしょ

我が家のキッチンガーデンにあります。
とうがたっただけなのですけれど。
育ちすぎて花芽が上がってきたのです。
お隣の親戚の家庭菜園でも少し前に同じようになっていて
おばさんがこれ美味しいのよ。と勧めてくれました。
ものすごく好みの味で菜の花に似た味。
菜の花よりも苦味がしっかりしていて私はこちらが好き。
だもので、我が家の小松菜も終わりにせずに
しばらく放置してもらって花芽を楽しんでいます。